描けるね!.com

絵を描く事がとっても楽しくなる造形描画を学んで、二次元の造形師になろう!

考え方

★なりたい自分になるために「今日」から出来る事

投稿日:2020年1月24日 更新日:

★なりたい自分になる為に「今日」から出来る事

YouTuberになりたければ、
今日から動画投稿をはじめる。

ブロガーになりたければ、
今日からブログ記事を書く。

漫画家になりたければ、
今日から漫画を描くし、

イラストレーターになりたければ、
今日からイラストを描きます。

いつかではなく、今日から始める事が大切です。

ー僕の経験を1つお話します。

「僕はYouTubeをやっています」

今、僕がこう言っても不思議に思う人は少ないと思います。

僕がYouTubeを始めるにあたり、
準備した事や物は皆無です。

やった結果どうなるか?上手くやれるだろうか?
そんな事は考えもしませんでした。

今ある物だけを使い、

「今日からやろう!」

こんな感じで衝動的に始めたのです。

僕はどれほど、
衝動的にYouTuberを始めたのか?

最初にやったライブ配信の動画が、
今も残っているので見てみて下さい。画像
youtu.be/Wz8lK8Wi7Uk

・照明なし
・台本なし
・発声練習なし

これでどうにかなるとは、
全く思ってなかったという事です。

「とりあえずやろう!」

その、やる気があっただけです(╹◡╹)

■何にしてもそうですが‥

「やらなきゃ始まらない」

いつかやろう…の、そのいつかは「いつまでも来ない」

そういうものです。自分が、

「今日からはじめる!」と決断すること!

そうすれば、なりたい自分に
少しずつ近づいて行く事ができますよ!( ´ ▽ ` )ノ



【桜井天智】
 専門学校講師・お絵描き系YouTuberです。
 YouTube:https://www.youtube.com/c/OekakiSakurai
 Twitter:https://twitter.com/sakurai_tenchi

-考え方

執筆者:

関連記事

no image

★気の持ちようで絵が上達!?お絵描きに大切なメンタルの在り方

絵は頭で想像して描く物なので、まず「思考」が大切なのですが、この思考は、「感情」によって働きが大きく変わります。「描ける!」と思ってる時は思考がよく働き、「描けない!」と思ってる時は思考が停止します。 …

no image

★「線画症候群」絵の上達が10年単位で遅れてしまうお絵描きの病気!

【線画症候群】とは桜井が作った造語です。以下の事をしている場合はこの症候群にかかっている可能性があります。 1.絵は線で形作られる物だと信じて疑わない。 2.面への意識が完全に欠落している。 3.描く …

no image

★いつまでも絵が上手くならない理由

★いつまでも絵が上手くならない理由 まずはごめんなさい。今日は少しきつい話をします。 絵の上手い人と下手な人の決定的な違いがどこにあるのか?というと、 「物の見方」にあります。 そして上達しない人は大 …